ヤマダホームズの注文住宅の坪単価まとめ!商品毎や実際に建てた人の価格も紹介

「注文住宅を建てるならしっかりとした強い家を建てたい!」

ハウスメーカーは数多くありますが、このように考えてヤマダホームズに注目している方も多いのではないでしょうか?

2018年にヤマダ電機の完全子会社となり、社名をヤマダ・エスバイエルホームから改めたヤマダホームズ。

1950年代から積み重ねてきた確かな実績とヤマダ電機グループのノウハウや技術力を生かし、

「優れた技術による安心・安全な住まいを適正価格で」

をモットーとしているハウスメーカーです。

今回はそんなヤマダホームズで注文住宅を建てる場合にかかる坪単価や、「フェリディア」、「フェリディア平屋」、「ネクシス」、「スーパーフル装備住宅」等、全10種類ある各商品の特徴についてご紹介していきます。

実際にヤマダホームズで注文住宅を建てられた方の価格等もインタビューしていますので、最後までお見逃しがないようご覧になっていってください!

ヤマダホームズの注文住宅の坪単価相場

ヤマダホームズで注文住宅を建てる場合にかかる坪単価は55~80万円です。

商品によって金額に差がありますが、平均としては65万円程と考えておけばいいでしょう。

近い坪単価のハウスメーカーで言うと45~80万円の一条工務店、55~70万円の住友不動産が挙げられ、価格としては標準ラインで品質の高い住宅を建てられるハウスメーカーに分類されます。

他の有名ハウスメーカーを価格帯で分類すると次の通りです。

<ローコストハウスメーカー>

  • アイフルホーム 坪単価:25~65万円
  • タマホーム 坪単価:35~80万円

<高品質ハウスメーカー>

  • スウェーデンハウス 坪単価:65~183万円
  • 積水ハウス 坪単価:50~110万円

この事からも、建築費用をある程度抑えつつ品質の高い住宅を建てたい方にはヤマダホームズはぴったりのハウスメーカーと言えるでしょう。

ヤマダホームズ商品一覧と坪単価

ヤマダホームズで取り扱っている商品名と坪単価は次の通りです。

坪単価は直接ヤマダホームズに問い合わせて確認したデータですので、商品を選ぶ際の参考にしてみてくださいね!

商品名 坪単価
小堀の住まい 約80万円
SxLシグマ 約70万円
Felidia(フェリディア) 約60万円
Felidia 2×6 約75万円
Felidia 平屋 約65万円
スーパーフル装備住宅 約75万円
NEXIS 約70万円
Felidia 3rd 約70万円
Felidia-el-Limited 約55万円
ウッドセレクション 約55万円

小堀の住まいの坪単価や特徴

小堀の住まいはヤマダホームズの中でも坪単価80万円と最もグレードの高い商品です。

その分クオリティに対するこだわりも強く、

  • 企業建築家による美と機能性にこだわられた住宅
  • オンリーワンを追求したオーダーメイドデザイン

をコンセプトとしており、「理想を超えた夢の注文住宅」を提案してもらえます。

日本の四季に調和する美しいデザインと暮らしやすさを両立したこだわりの家づくりを目指すのであれば、小堀の住まいはあなたの想像以上のものを提供してくれるでしょう。

SxLシグマの坪単価や特徴

永く住み続けられる木造住宅を建てたいならSxLシグマがおすすめです。

坪単価70万円で、

  • 安心・安全の高強度住宅
  • 徹底的な湿気対策による住宅の長寿命化
  • 最高ランクの高気密・高断熱で心地良い暮らし
  • ライフスタイルに合わせた自由設計度の高さ

を実現してくれます。

住宅を次世代に引き継ぐことを前提に造られる住宅なので、60年以上全・半壊ゼロの優れた耐震性能や50年以上にも渡る長期の点検・補修をしてもらえる点も非常に魅力的です。

Felidia(フェリディア)の坪単価や特徴

フェリディアは坪単価60万円で健康に配慮した住みやすい注文住宅が建てられる商品です。

空気を綺麗にしてくれる石膏ボードや24時間換気システムによってアレルギーの人でも過ごしやすい空間を保ち、柱や土台には抗菌効果のある檜が使用されています。

壁には遮熱シートや吹付断熱を使用し、オールシーズン快適に過ごせるアルゴンガス入りの高性能樹脂サッシを取り入れる等、断熱性アップのための対策もばっちり!

長期優良住宅の性能基準として、

  • 耐震性 等級3
  • 省エネルギー性(断熱等性能) 等級4
  • 劣化対策 等級3
  • 維持管理・更新の容易性 等級3

最高等級をクリアしているので災害にも強く、高性能な家づくりが可能です。

Felidia 2×6の坪単価や特徴

フェリディア2×6はフェリディアよりも更に強度や高気密・高断熱に重点を置いた安心設計の住宅で、その坪単価は75万円です。

2×6工法は、ハウスメーカーでよく使われる2×4工法の約1.6倍の厚さのパネルを使用して住宅全体を箱のように覆います。

床面、壁面、天井面を一体化させることで建物をより強固にし、

  • 鉄骨よりも強い耐火性
  • 災害による揺れをバランス良く分散させる耐震性

を実現させているのです。

断熱性はZEH基準(UA値0.6)を上回るUA値約0.43で、暑い夏や寒い冬でも快適に過ごせる住空間を提供してくれます。

Felidia 平屋の坪単価や特徴

フェリディア平屋は、フェリディアと同じ性能・基準を保ちながらワンフロア―だからこそ実現できる暮らしを提案してくれる商品です。

坪単価は65万円で、空間が繋がる事で生まれる奥行きや開放感を活かした家づくりが出来る点が魅力と言えるでしょう。

  • シングルライフプラン
  • ファミリープラン
  • 世帯住宅

等ライフスタイルに合わせた形で、「便利さ」と「暮らしやすさ」を追求したプランを提案してもらえます。

スーパーフル装備住宅の坪単価や特徴

ヤマダホームズがヤマダ電機グループの流通システムを活かすことで初めて実現した、「設備・性能・保証・自由設計」の全てを兼ね備えた商品がスーパーフル装備住宅です。

高気密・高断熱、高い耐震性、長期優良住宅、安心の長期保証、ハイグレードな住宅設備、自由設計とこれだけでも十分すごいのですが、スーパーフル装備住宅はこれだけでは終わりません。

家具と家電もサービスに含まれています!

  • 全居室エアコン・エアコン・カーテン設置
  • 好きなメーカーの家具・家電が選べる(冷蔵庫、テレビ、炊飯器、ダイニングテーブル、ソファ、掃除機、洗濯機等)

とここまで付いてきてなんと坪単価は75万円!

家具・家電が付いてくる「スーパーフル装備パック」は、フェリディアやSxLシグマ、ネクシス等他の商品にもプラス出来ます。

入居日からすぐに快適な新生活がスタート出来る「あるといいな」を全て詰め込んだ商品なので、妥協のない家づくりをしたい方にとってぴったりの商品ではないでしょうか。

NEXISの坪単価や特徴

「もしもの災害」にもしっかり備えたい方には災害に強いネクシスがおすすめでしょう。

高気密・高断熱で耐震性が強く、安心の長期保証、長期優良住宅の最高等級を満たしているのは勿論、停電・断水にも対応が可能です。

そして坪単価は70万円。

  • 太陽光発電システム
  • AIオフグリッドシステム蓄電池
  • 製水器

が標準装備で付いてきます。

更に、屋根に付いてくる標準装備である「防災瓦」は災害に弱い瓦のイメージとは正反対の高性能!

揺れや突風でも飛びにくく、30年経っても色落ちやサビが出る事はありません。

オプションとして100tの荷重にも耐えられる「耐震シェルター」も設置出来るので、どんな時でも家族を守れる安心・安全な住宅を建てるならこれ以上ない商品でしょう。

Felidia 3rdの坪単価や特徴

都心の限られた土地でも、自由な発想で快適に暮らせる住宅を建てたいならフェリディア3rdはいかがでしょうか。

3階建てにして広さをプラスするだけでなく、3層というボリュームを活かして豊かな暮らしを実現出来るプランが特徴です。

坪単価は70万円で、

  • 広々としたLDK
  • 明るく風通しの良い吹き抜け
  • 様々なシーンで利用出来る多目的ガレージ
  • 外の空気が気持ちの良いアウトリビング

等毎日の生活に楽しさやゆとりを持てる家づくりが可能です。

ヤマダホームズの商品の中でも、常識に捕らわれることなく、都市生活を満喫出来る住宅を建てるならフェリディア3rdを検討してみてはいかがでしょうか。

Felidia-el-Limitedの坪単価や特徴

フェリディアシリーズの高い住宅性能はそのままに、コストを抑えた住宅を建てたいならフェリディア-el-Limitedが最適でしょう。

坪単価はヤマダホームズの中でも最もローコストな55万円で、

  • 高い断熱・耐震性
  • 24時間換気システム
  • 長期優良住宅の性能基準は最高等級
  • 安心の長期保証(住宅は最長60年、住宅設備は10年間)

が付いてきます!

価格が安い分フェリディアより性能で劣る部分があるかもしれませんが、少しでも安く高性能住宅を建てたいならお買い得な商品と言えるでしょう。

ウッドセレクションの坪単価や特徴

ヤマダホームズの中で唯一ベーシッククラスの商品として取り扱っているのが規格住宅のウッドセレクションです。

坪単価は55万円で、規格住宅なので建築費用を抑えることができる点がポイントです。

規格住宅と言っても選べるプランの幅は広く全54通り!

性能、設備等のクオリティも高く、豊富なラインナップからオプション設定も出来るので、まるでオーダーメイドのような家づくりが可能です!

Felidia-el-Limitedで注文住宅を建てた人の価格&情報

それでは最後に、実際にヤマダホームズの「フェリディア-el-Limited」ので注文住宅を建てた方にインタビューをしたのでその情報をご紹介させていただきます!

  • 坪単価55万円の商品は実際にはいくらで建てられるのか
  • ヤマダホームズで建てるメリットは何なのか
  • 営業の対応はどうだったのか

等々、ネットだけでは分からない生の情報を包み隠さずお伝えしていきましょう!

プロフィール

今回インタビューさせていただいたのは千葉県にお住まいのSIさんです。

奥様と2人暮らしされているので、ヤマダホームズではご夫婦で暮らすために注文住宅を建てられたようですね。

<ヤマダホームズで注文住宅を建てたSIさんのプロフィール>

  • お住まい:千葉県柏市
  • 家族構成:2人(自分・妻)
  • 世帯年収:500万円

ヤマダホームズを選んだ理由

まず気になるのは「どうして注文住宅を建てるのにヤマダホームズを選んだのか」という点ですよね。

ここからはQ&A方式でSIさんにインタビューをしていきたいと思います!

Q1.ヤマダホームズを選んだ理由はなんでしたか?

SIさん

私の働いている会社のグループのため第一希望で選択しておりました。

家電製品付きで住宅買えるということとポイントプレゼントキャンペーンを行っていたというのが大きいです。

ワンランク上の住宅を手に入れるための選んだのも理由ですね。

妻と2人で展示上に見に行ってひとめぼれしました。

一生に一度の買い物ですし失敗したくないからこそヤマダホームズを選択しました。

Q2.他にも検討したハウスメーカーはありますか?

SIさん
一条工務店です。

Q3.一条工務店を選ばなかった理由、またヤマダホームズを選んだ決め手はなんですか?

SIさん

一条工務店はマンションなどに導入している免震システムを戸建てに導入されている点が非常に魅力的だったのですが、建設するのに総合計で5000万ほどかかってしまうということで諦めました。

ヤマダホームズは、グループの系列ということで価格帯の勉強やヤマダポイントと家電製品などプレゼントがあった事が決め手でした。

管理人

やはり家具・家電がサービスで付いてくるのは大きいですね!

ローコスト住宅よりもワンランク上の住宅が建てられて、生活に必要な物全てがセットで付いてくるならまさに納得の理由です。

こだわったポイントと選んだ商品

Q4.次に注文住宅を建てた際にこだわったポイントはありましたか?

SIさん
駐車場は3台以上停められるようにしました。

Q5.選んだヤマダホームズの商品はなんですか?

SIさん
Felidia-el-Limited

注文住宅の価格総額と住宅ローン

Q6.Felidia-el-Limitedの坪単価や総額、住宅ローンなどの情報を教えてください

SIさん
  • 坪単価:40~50万円
  • 土地代:1600万円
  • 建物代:1560万円
  • 付帯工事費:143万円
  • 用意していた頭金:200万
  • 住宅ローンの借り入れ:3800万
  • 月々の支払額:13万4千円

Q7.予算の関係で諦めたことはありますか?

SIさん
ウッドデッキ

見積書で見る金額

SIさんが実際にFelidia-el-Limitedで建てた注文住宅の見積書を見せてもらいました。

①建物工事費用

A : 建物基本価格 15,608,800円
B : こだわり工事 1,074,300円
C : 付帯工事 1,430,000円
D : 必要費用 755,000円
E : 消費税 1,886,810円
総合計(A+B+C+D+E) 20,754,910円

②土地費用 : 1,600万円

③融資諸費用 : 610,000円

④その他費用A : 840,300円

⑤その他費用B : 300,000円

総額(①+②+③+④+⑤) = 38,505,210円

管理人
ヤマダホームズが提示した坪単価よりも安く建物は建てられたようですね。

間取り・設計図

ヤマダホームズのFelidia-el-Limitedで建てた注文住宅の間取り図を見せてもらいました。

<1階>

<2階>

次にSIさんがヤマダホームズのFelidia-el-Limitedで建てた注文住宅の間取りや土地情報はこちら。

  • 間取り:3LDK以上
  • 土地面積(㎡と坪数):166㎡(約50坪)
  • 建て坪(㎡と坪数):118.41㎡(35.81坪)
  • 延床面積(㎡と坪数):106.82㎡(32.31坪)

注文住宅完成後の写真

実際に家ができたときの写真を撮影し、送って頂きました!

<Felidia-el-Limitedの外観>

<Felidia-el-Limitedのリビング>

ヤマダホームズの良かった点と悪かった点

Q8.ヤマダホームズを選んで良かったと思うことを教えてください

SIさん

大型電気量販店ということで家電製品が全てプレゼントされ、プラスヤマダポイントもプレゼントされて非常にお得に買い物ができたと思っています。

一生に一度の買い物なので大手のブランド力が非常に安心感がもつことができました。

日頃から買い物でも立ち寄れる場所で、住宅で困ったことがあればすぐに行けるので非常に助かりました。

Q9.ヤマダホームズを選んで悪かったと思うことを教えてください

SIさん

私の両親も打ち合わせに参加したかったのですが、年齢が75歳を超えていて尚且つ膝が悪く身動きが取れませんでした。

ちょうど私の車も修理に出していた期間もあったので、ヤマダホームズさんへ送迎の依頼をしたんですが断られてしまいました。

電車で展示場まで行ったり自宅で打ち合わせしていたため、遠方の両親が打ち合わせに参加できれば、また違う意見がでたのにと少し残念に思います。

Q10.ヤマダホームズの担当者、営業マンはどうでしたか?

SIさん

ヤマダホームズの担当者とも日頃から顔見知りでしたので安心して任せることができました。

私も系列グループの仕事をしていて挨拶や世間話などしていましたので家の購入の件も相談出来ましたし、信頼関係は築けていたのだと思います。

一番大きいのは会社のブランド力ですね。

Q11.アフターフォローで良かったことや悪かったことを教えてください

SIさん

購入前から相談、打ち合わせなどもこまめに連絡をくれるので安心感が違いますね。

担当の営業マンには感謝しています。

アフターサービスでも、壁紙が一部剥がれてしまったことや扉のたてつけの不具合を担当営業に伝えると、即日に工事担当者が現場に来て修理していただけたので非常に助かりました。

Q12.最後に、ヤマダホームズを検討している人にアドバイスをお願い致します

SIさん

ヤマダホームズの強みは大手家電量販店であるヤマダ電機がバックボーンにあることで、まずつぶれることはないので安心です。

家電量販店の強みとして家電製品のプレゼントやヤマダポイントの付与などがありますので、非常にお得な感じになります。

他社で家電製品をプレゼントしてくれるところは少ないと思いますね。

管理人
SIさん、インタビューへの回答ありがとうございました!

SIさんはヤマダホームズの「フェリディア-el-Limited」で注文住宅を建てられて非常に満足されているようですね。

身内の方の送迎はメーカー側としても難しかったのではないかと思いますが、営業の連絡やアフターフォローの対応も早く、ハウスメーカーとしての信頼度の高さが伺えます。

家電・家具のサービスは他のハウスメーカーでは聞いたことがないので、そういった点はヤマダホームズで注文住宅を建てる上で大きなメリットになりますね!

まとめ

ヤマダホームズはハウスメーカーとしては標準的な価格帯で数多くの商品を取り扱っています。

性能が高いのは勿論、永く住めて災害が来ても安心な強い造りの住宅を建てられるという点は家づくりをする上で非常に重要なポイントです。

スーパーフル装備パック」をプラスすれば家具・家電が付いてくるサービスも他のハウスメーカーにはない特徴で、「家の性能のためにそれ以外を妥協しようと考えている人」にこそヤマダホームズは全力でおすすめしたいハウスメーカーですね。

そしてこの記事を読んでヤマダホームズに興味を持った方は、まずは一度ネットで資料請求する事をおすすめします!

注文住宅を建てる時に一番重要なのは情報です。

メーカーを訪ねる前に少しでも多くの情報を知っておく事は、後悔のない家づくりをする上で非常に役立ちます。

ハウスメーカーのカタログは無料で一括請求出来るサービスがありますので、是非一度覗いてみてくださいね!