レオハウスの注文住宅の評判や口コミを徹底調査!苦情やクレームは本当?

ローコストハウスメーカーとして有名なレオハウス。
ヤマダ電機の子会社となり社名がヤマダレオハウスに変わってからは少し坪単価は上がりました。
ただ、更に性能・価格共にグレードアップした商品を提供しているようですね。
そんなレオハウスですが、ハウスメーカーについて調べているとちらほらと苦情やクレームについて耳にする事があります。
有名なハウスメーカーはどこも悪い噂はあるもの。
しかし、実際のところの評判はどうなっているのか気になりますよね。
今回はネットの口コミとアンケートで調査した結果を元に、
- レオハウスの良い口コミと悪い口コミ
- レオハウスの苦情やクレームの真相
についてお話ししていきます!
レオハウスの基本情報や実際に注文住宅を建てた方の実例も紹介していますので、レオハウスで家を建てようか迷われている方は是非参考にしてみてくださいね!
レオハウスの評判や口コミ

まず、今回の集計したアンケートの結果としてはレオハウスの評判は良く、性能・デザイン・営業への評価も非常に高いという事が分かりました。
Twitterでの口コミ調査でも大半が良い口コミで評判は良かったです。
なので、悪い評判はほとんどありませんでした。
それでは、具体的な内容については次の通りです。
レオハウスの良い口コミや評判
早速レオハウスの評判を確認していきましょう!
まずは良い口コミだったアンケート結果をお伝えします。
坪数:30坪
坪単価:40万円
注文住宅の総額:2000万円代
<注文住宅の良いところ・悪いところを教えてもらえた>
ハウスメーカーの営業担当の方がとてもサバサバしているタイプでした。
なので、注文住宅を建てるにあたっての良いところと悪いところを包み隠さずに教えてくださったところが良かったです。
悪かった点はあまりありませんが、当初は1000万台の家を建築しようと予算を立てていました。
しかし、最終的には色々と設備に魅力を感じて追加してしまったので予算オーバーしてしまいました。
また、住んでみてからいらないと感じてしまった機能が出てきてしまったことも残念でした。
注文住宅を建てる時に心配なのがどういったデメリットがあるのかという点です。
営業の方から正直な話をしてもらえるととても安心出来ますよね。
ハウスメーカーの評判は価格や性能も勿論ですが、営業の対応によっても大きく変わってきます。
予算に関しては営業の方ともよく話し合い、事前に機能面と金額面のどちらを優先するかを決めておくことが大切ですね。
坪数:50坪
坪単価:30万円
注文住宅の総額:2000万円代
<営業の方がとても丁寧に対応してくれた>
営業の方はとても丁寧に対応してくださいました。
気さくで話しやすいお方でした。
家の外壁デザインがなかなか決まらず家族で何度も話し合いをしました。
ですが、気長に待っていただけて有難かったです。
当時は私は妊娠中でつわりが酷く、打合せの際もあまり長時間座っていられる体調でなかったんです。
でも、とても配慮してくれて横になる場所を作ってくださいました。
こちらの方も営業の丁寧な対応をとても評価されていました。
ハウスメーカーによっては打ち合わせの時間が十分に取れずに後悔したという話もあります。
納得するまでとことん付き合ってくれる真摯な姿勢は信頼出来て心強いですね。
他にも、Twitterの口コミでは次のような意見が目立ちました。
積水ハウスとレオハウス、それぞれの家を見て話も聞いてきた。モデルハウスだと無駄にデカいので実際に売りに出されている40坪程度の家を見せてもらった。積水は流石のガッチリ具合で、断熱も気密もしっかりしていて、設備も充実。レオは価格の割に性能高いって感じで、正直想像以上だった。
— 藤川―哉 (@ichiyaf) July 21, 2019
ローコスト住宅では性能面が心配される事が多いですが、レオハウスは住宅としての評価も高いようです。
低価格でもお値段以上の家が建てられるのは流石有名ハウスメーカーですね!
レオハウスの悪い口コミや評判
前述の通り今回のアンケートでは特に悪い口コミや評判はありませんでした。
したがって主にTwitterでの意見を調査し、評判を確認していきました。
すると、先程の良い口コミ・評判で営業の評価が高かった一方で、悪い意見にも営業についてのものが多いという事が分かりました。
レオハウスで家を建てました。後悔だらけです。後悔箇所を公開します…(笑えない…)
— くるは (@kakk02171) December 19, 2014
二階窓の手摺(鉄格子)外構図面と余りにも違うので、引き渡し前に変更申し出たが、引き渡しまで引っ張られ、一旦、会社に持ち帰ると言われたが、翌日電話をすると、着信拒否。このまま、営業は逃げようとしてるのか…彦根支店にも連絡したが、電話はかかってこなかった…
— くるは (@kakk02171) December 20, 2014
こちらの方は施工後、打ち合わせと実物が違ったため営業に連絡をしたようです。
しかし、誠実な対応はしてもらえなかったよう。
営業の対応は営業所等によっても変わってくるとは思いますが、このような意見が他にもないか更にネット上を調査してみました。
レオハウスの苦情やクレーム情報

ネット上の評判としてもレオハウスへの意見は良いものが目立ちました。
ただやはり、苦情・クレームに関しては営業に関するものが多い印象でした。
ここでは苦情・クレームの内容とその真相についてご紹介させてただきます。
ネット上の苦情やクレーム情報
口コミ投稿年月:2020年8月
いろんなハウスメーカーを訪問しましたがブッチギリで対応が悪かったです。
他の方の口コミにもありますが、とにかく営業マンの質が最低です。
結局別のハウスメーカーで契約をしましたが、契約担当の営業マンからもレオハウスは…と苦言を呈されました。
ここ最近で退職者も多く別のハウスメーカーに移っているとのことでした。
商品自体は悪くないような気がしただけに残念でした。
引用元:みん評
口コミ投稿年月:2020年1月
建て替えを検討して見積もりと設計をお願いしました。
希望も長々と話して伝えたのに、全く希望とは程遠く、話聞いてた?と思うほど。
約束の日にも突然キャンセルになり担当者は不在だったり、電話連絡すらしてこなかったり…。
あまりにも担当者が酷いので、苦情を入れたのですが その苦情に対しても「調べて折り返します」から、もう1ヶ月以上経っています。
もう連絡してくる気はないんでしょうね。
逆に、レオハウスにまともな営業マンはいるのでしょうか。
引用元:みん評
口コミ投稿年月:2020年3月
営業は最初だけです。
契約をし、もうこちらから文句が言えない状態になればひどいものでした。
工事の期間中も窓が開いたまま大工さんが帰ったり、引き渡し前も人感センサーがオンのまま電気つけっぱなしなど確認というものが欠如していました。
その後もひどい対応は続き、必要があってメール連絡をしても挨拶すらなく必要最低限の返答で、謝罪の言葉もありません。
しかも手続きはレオハウスでやりますと言っていた案件を平気で先延ばしし、こちらで対応する羽目になっています。
よくその態度と仕事ぶりで会社の看板を背負っているなと思うほどクズです。
粗悪な不良品の交換があったのですが、普通に買い物をする際にも不良の場合は無償交換だと思います。
ですが、この営業は有償のような話をし、逆ギレしていました。
最低限のこともできないようです。
一生に一度お金をかけて作るマイホームなので、ぜひこのような営業に出会わないようにこれから建てられる方には気持ちよくお話を進めていってほしいです。
引用元:みん評
苦情の真相を調査
まず結論から言うと、ネット上に書き込まれていた苦情は新しい日付の物が多く、残念ながら営業所によってはこのような酷い営業もいる事は否定出来ないようです。
有名ハウスメーカーではどこも営業に関する悪い噂を耳にします。
注文住宅を建てる際にはハウスメーカーの選択も大切ですが、担当者が悪ければ良い家を建てる事にも繋がりません。
なのでもし、担当者が良くないと感じた場合は遠慮せずにメーカー側に申し出ましょう。
アフターフォローも含めて営業とは長い付き合いになります。
是非良い担当者と一緒に素敵な家づくりを目指してください。
レオハウスではローコストでも夢のマイホームが実現できるプランが揃っていますので、まずは基本情報から一緒に確認していきましょう!
レオハウスの基本情報
それでは、レオハウスで取り扱っている商品やその特徴について見ていきましょう。
レオハウスの企業概要は次の通りです。
社名 | 株式会社 ヤマダレオハウス |
---|---|
本社所在地 | 東京都渋谷区幡ヶ谷2-39-8 ビオライフハウス1F |
お問合せ先 | 03-5333-4566 |
設立 | 平成18年10月10日 |
拠点数 | 全国33都府県で全59店舗 |
公式HP | https://www.leohouse.jp/ |
レオハウスは北海道・沖縄は除いた全国33都府県で展開している有名ハウスメーカーです。
その実績として全国での引渡棟数は28,000棟以上!
注文住宅の他にもリフォーム・リノベーションも請け負っている他、木の住まいを提供するハウスメーカーとして「いのちの森プロジェクト」という植樹活動も行っています。
注文住宅の商品一覧
レオハウスで現在取り扱っている商品は全部で3種類です。
レオハウスの坪単価等の詳しい情報については別の記事でも紹介しています。
1.Happy LEO house

個性のない家はいや。自分色の家がほしい!しかも、手頃でないと!
その願いに応えるために生まれたのが「Happy LEO house」です。
12のテーマに沿った120のプランをご用意。
プランを選ぶだけで、自分好みの理想の暮らしが叶います。
さらに、仕様・設備を選んで、自分たちだけの住まいをつくりましょう。
引用元:レオハウス 公式HP
Happy LEO houseはレオハウスで建てられる規格住宅です。
選べるテーマは次の12通り!
- 収納が充実した家
- ガレージのある家
- 土間のある家
- 回遊動線のある家
- 屋上のある家
- 吹き抜けのある家
- 畳コーナーのある家
- テラスバルコニーのある家
- ストリップ階段のある家
- 2階にリビングのある家
- コンパクトな家
- らせん階段のある家
全120のプランから自分達の希望に合わせた住宅がローコストで建てられるので、1000万円代で家づくりを考えられている方におすすめの商品です。
2.CoCo

ベーシック(標準仕様)に、暮らしのこだわりをプラス。
多彩なアイテムを楽しみながら選ぶことで、自分たちの価値観や好みにフィットしたお気に入りの家が実現できるという新スタイルの注文住宅です。
引用元:レオハウス 公式HP
CoCoは標準仕様に自分達のこだわりを詰め込んで家を建てられる完全自由設計の商品です。
レオハウスの人気商品で、テーマから選んでカスタマイズする事も出来ます。
なので、初めての家づくりでも迷わずにプランが立てられますよ。
予算に合わせた機能性の高い設備やZEH住宅も選択出来て、外観はCGシミュレーションを使って納得するまで設計してもらえる点が魅力です。
3.NEXIS

ベーシック(標準仕様)に、暮らしのこだわりをプラス。
多彩なアイテムを楽しみながら選ぶことで、自分たちの価値観や好みにフィットしたお気に入りの家が実現できるという新スタイルの注文住宅です。
引用元:レオハウス 公式HP
レオハウスがヤマダホールディングスグループと合同で出している、「災害時に強い住宅」を売りにしたハイグレード商品です。
坪単価は全体の中では高めですが、標準装備として太陽光発電、蓄電池、製水器がついてきます。
もしもの緊急時に「電気」と「水」で困る事はありません。
設備・性能の基準も高く、住宅は最長で60年、住宅設備も10年間の長期保証がついてくるので、まさに安心・安全の住宅と言えるでしょう。
レオハウスの特徴
レオハウスの大きな特徴としては次のようなものがあります。
- 工法が軸組工法と2×4工法から選べる
- ローコストでこだわりの家を建てやすい
他のハウスメーカーと比べてどのような点が違うのか、具体的に見ていきましょう。
特徴1.工法が軸組工法と2×4工法から選べる

一般的に多くのハウスメーカーが取り入れている工法が「2×4工法」です。
そのメリットとしては、
- 耐震性・耐風性・耐火性
- 高気密・高断熱
- 工期の短縮
等が挙げられますが、「面」で組み立てる工法のため後々リノベーションをする可能性がある場合は工事がしにくく、柔軟性がないと言えます。
一方で「軸組工法」とは昔から用いられている伝統的なやり方。
主に工務店が取り入れている事が多い工法です。
2×4工法が「面」であるのに対し、軸組工法は「線」で建物を支えます。
2×4工法に比べて工期は長くなりますが、様々な間取りに対応できる自由度の高さが売り。
こだわりの間取りがあったり増改築の可能性がある場合はこちらの工法がおすすめです。
レオハウスでは設計や予算等に合わせてこの2つから工法の選択が出来ます。
したがって、自分達の希望に合わせた住宅の建築が可能になります。
特徴2.ローコストでこだわりの家を建てやすい
レオハウスでは完全自由設計で理想に合わせた住宅が建てられるのは勿論、規格住宅でも柔軟に希望を取り入れた家が建てられる点が強みです。
ローコスト住宅を建てたいと思っている人にとって規格住宅はお値段的にも嬉しい商品。
ただ、自分達のこだわりをあまり反映出来ないところが少し残念ですよね。
ですがレオハウスの規格住宅「Happy LEO house」では12のテーマから120のプランが建てられます!
予算の都合上諦めていた設計も十分取り入れられますね。
完全自由設計の「CoCo」でもこだわりを詰め込みながら1000万円台の家を建てられた人はたくさんいます。
「低価格」と「こだわり」を両立したい!
そういう方にとってレオハウスはおすすめのハウスメーカーと言えるでしょう。
レオハウスで注文住宅を建てた実例
ここからは、レオハウスで注文住宅を建てられた方の実例をご紹介していきます。
実際に建てたからこそ分かる意見や評価はとても貴重なので、レオハウスに興味がある方、注文住宅を検討されている方は必見です!
注文住宅を建てた人のプロフィール
今回インタビューさせていただいたのは埼玉県にお住まいの加鱈目イアンさんです。
<レオハウスのCoCoで注文住宅を建てた加鱈目イアンさんのプロフィール>
- お名前:加鱈目イアン
- お住まい:埼玉県熊谷市
- 家族構成:3人(自分・妻・子ども)
- 世帯年収:500~600万円
<レオハウスのCoCoで注文住宅を建てた加鱈目イアンさんの総額や住宅ローン情報>
- 土地代:1200万円
- 建物代:1650万円
- 付帯工事費:75万円
- 用意していた頭金:120万円
- 住宅ローンの借り入れ:3250万円
- 月々の支払額:9万円
レオハウスを選んだ理由
それでは、なぜ加鱈目イアンさんはレオハウスを選ばれたのでしょうか。
ここからはQ&A形式でインタビューを進めていきましょう!
Q1.レオハウスを選んだ理由はなんでしたか?
きっかけは、住宅情報誌に載っていた「オリコン顧客満足度第1位」の文字でした。
近くにあると聞いて実際に行って話をしていると、その日のうちに簡単な間取りプランを用意してくれました。
その「夢が現実になりそうな感じ」が決め手です。
Q2.他にも検討したハウスメーカーはありますか?
Q3.検討したハウスメーカーを選ばなかった理由とレオハウスを選んだ決め手はなんですか?
セキスイハイム:大手ということもあり、価格設定が高かったように感じます。
私たち夫婦の年齢や年収から判断して「あなたたちにはちょっと難しいわよ」というスタッフさんの雰囲気を感じました。
横尾材木店:建売住宅の販売だったので断念しました。
サンアイホーム:注文住宅ではありましたが、自由設計ではなかったので断念しました
レオハウス:その日のうちに簡単な間取りプランを用意してくれたことが決め手でした。
具体的な提案をしてくれると夢のマイホームへの道が一気に開けて嬉しいですよね!
契約するまで間取りを作成してくれないメーカーも多いですが、レオハウスは検討中の方にも誠実な対応をしてくれるようです。
レオハウスの良かった口コミ、悪かった口コミ
次に、レオハウスで家を建てて良かった口コミと悪かった口コミについても聞いてみましょう。
Q8.レオハウスを選んで良かったと思うことを教えてください。
建てた後も、連絡をすると些細なことでも駆けつけてくれて対応してくれること。
Q9.レオハウスを選んで悪かったと思うことを教えてください。
強いて挙げれば、ですが、間取りプランは担当者が作ったことです。
「設計もできる」とはおっしゃっていましたが、1級建築士さんにプランを考えてほしかった、とは思います。
邪推ですが、担当者さんが建築士さんにプラン設計をお願いすると、担当者さんが受け取る報酬の一部を建築士さんに支払わなければいけないからかなと思っています。
加鱈目イアンさんはレオハウスで建てられた家には満足されているようですが、設計されたのは建築士の方ではなく担当の方だったようです。
実際の土地の情報はや間取りは次の通りです。
土地面積(㎡と坪数):167.18㎡・50坪
建て坪(㎡と坪数):60.45㎡・18坪
延床面積(㎡と坪数):109.30㎡・33坪
<間取りプラン>

<実際に建てた間取り>

レオハウスの担当者や営業マンの評価
レオハウスを検討する上で気になるのは、苦情・クレームでも出てきた営業の評価ですよね。
加鱈目イアンさんの場合はどうだったのでしょうか?
Q10.レオハウスの担当者、営業マンはどうでしたか?
とても頼りになる方でした。
間取りプランについて「こうしてほしい」と提案すると、そのプランのメリットもデメリットも教えてくれたのでとても参考になりました。
また土地を決める際は、近隣住民の雰囲気というか様子も調べてくださいました。
ご近所付き合いは大切だから、ご近所付き合いのせいで転居を余儀なくされる、というケースを防ぎたいそうです。
アンケートでもありましたが、メリット・デメリットを知る事は良い注文住宅を建てる上で大切な事です!
土地を決める時は立地条件だけではなく住んだ後の事まで考える必要があります。
近隣の調査をしてもらえるのはとても心強いですよね。
レオハウスのアフターフォローの評価
家が完成した後のアフターフォローが良いか悪いかもハウスメーカーの評判に繋がるポイントです。
レオハウスの対応はどのようなものだったのでしょうか?
Q11.アフターフォローで良かったことや悪かったことを教えてください
良かったこと:電話をするとすぐに駆け付けてくれることです。
家のことはもちろん、冷静に考えると担当者さんに相談する必要のなかったことまで対応してくださり、調べてくれました。
悪かったこと:レオハウスさんの関連企業さんとの打ち合わせが何度かありましたが、そのときの困りごとを相談した時はよくわからないようでした。
でもその後きちんと調べて対応してくれはしました。
レオハウスでは建てて終わりではなく、施工後に起きた問題に対しても真摯な対応をしてくれるようです。
「相談しても後回しにされず、分からない事柄も調べて対応してくれる」
ということで、どんなトラブルが起きても安心してお任せできそうですね。
レオハウスを検討している人にアドバイス
Q12.最後に、レオハウスを検討している人にアドバイスをお願い致します。
思ったことはどんどん伝えたほうがいいと思います。
恐らく今後のレオハウスさんのことを考え、場当たり的で適当な返事はしてこないと思います。
きちんと調べ、メリットもデメリットも教えてくださると思います。
少なくとも私たちの時はそうでした。
また、実際にレオハウスで家を建てた人のお宅訪問もしてくださるので、迷っているのであれば「お宅訪問させてください」と頼むといいと思います。
レオハウスの家づくりに対するまっすぐな姿勢がよく分かりますね。
実際に建てた方のお宅訪問をすれば更に具体的なメリット・デメリットが見えてきます。
もし迷われているようなら一度近くの営業所を覗いてみてはいかがでしょうか?
まとめ
今回レオハウスの評判を調べる調査で分かった事をまとめると次のような結果になりました。
- レオハウスの評判は基本的に高く、家の性能・価格だけでなく営業の対応の良さを評価するものが多い
- 口コミで聞く苦情やクレームは少ないものの、他の有名ハウスメーカーと同様に営業の当たりはずれは存在する
どんなに良いハウスメーカーでも担当者が良くなければ印象は悪くなってしまうものです。
レオハウスはローコストでこだわりの家を建てたい方の為に魅力的な提案をしてくれるハウスメーカーなので、気になる方は一度資料請求をしてみてもいいかもしれませんね。
納得のいく注文住宅を建てる為に一番重要なのは情報を集める事です。
ネットで簡単にカタログ請求できるサービスもあるので、まずは気になる商品についてリサーチしてみましょう!
ケース別 無料カタログ請求サイト
注文住宅を建てる際、一番大事なのは【あなたの理想に合ったハウスメーカーや工務店に出会えるかどうか】です。
とは言え、何十社も展示場を回るのは時間も労力もかかります…
無料カタログは、家づくりスタートの第一歩!
ハウスメーカーや工務店を選ぶために活用できる最大の武器になります。
まずは、あなたのご家族の理想や予算に合うカタログをチェックするところから始めましょう。

建てたい注文住宅の予算が決まっている方は、予算に合ったハウスメーカーや工務店のカタログだけ集めることが可能。
予算よりも少し高めのハウスメーカーのカタログも家づくりの際に参考になるので、予算の1,000万円前後までのカタログを集めるのがおすすめ!
CMでもお馴染みのLIFULL HOME’sのカタログ請求サイトで、間取り集や実例集も参考になるカタログが無料で貰えます。
LIFULL HOME’sの人気のハウスメーカー・工務店ランキングから選んでカタログを集めることができます。
どんなハウスメーカーが人気なのか?なぜ人気なのか?
カタログ請求して調べてみると、理想のハウスメーカーに出会えるかもしれません。
多くの方から指示されている理由を探ってみるのに最適です。
タウンライフでは無料で間取りプランを作成してくれるサービスが人気です。
ハウスメーカーや設計事務所によっては間取り図を作成するのに数万円かかる場合があるので、無料で作成してもらえるのはとても有難いサービス!
作成してもらった間取りプランをみて、夢のマイホームのイメージを膨らましておくと家づくりもスムーズに進みます。
月々の支払い額から予算をシュミレーションして、どれくらいの予算になるかの計算ができます。
賃貸の支払額などを入力すれば、今と同じ支払いでどれくらいの予算の注文住宅を建てることが可能かの目安にもなります。
まだ予算が決まっていない場合はLIFULL HOME’sの簡単シュミレーションを活用して、シュミレーション結果からカタログを集めるのがおすすめです。