一条工務店で建てた事例を暴露!評判や口コミと坪単価も完全まとめ

一条工務店で注文住宅を建てるのってどうなの?

とハウスメーカーを色々と調べていたり、周りからの口コミや評判を聞いて気になっているかもしれませんね。

そこで、この記事では実際に一条工務店で注文住宅を建てた人の口コミや評判、坪単価などの情報を募集してまとめました。

また、2018年に建てたばかりの人にインタビュー形式で気になるポイントを質問して深堀りした結果もまとめてあります。

商品別の坪単価や実際に建てた方の坪単価も一緒にまとめていますので、一条工務店で注文住宅を建てようか考えている場合は参考にしてみてください。

 

一条工務店の概要と対応地域

最初に一条工務店とはどんなハウスメーカーなのかについてまとめておきます。

そもそも、一条工務店が全国区になったのは、業界で免震住宅をいち早く取り入れたことがきっかけで、現在も免震住宅のハウスメーカーではシェアトップを取っています。

また、口コミや評判も、注文住宅に関しては悪い評判がほとんどないほど気に入っている人が多く「家は、性能。」というこだわりが反映された家が作られているのです。

一条工務店について

社名 株式会社一条工務店
本社所在地 東京都江東区木馬5-10-10
お問合せ先 03-5245-0111
設立 1978年9月
拠点数 沖縄を除く全国約500拠点
公式HP https://www.ichijo.co.jp/

一条工務店の対応エリア

一条工務店は、沖縄やいくつかの県を除く全国に展示場があります。

  • 北海道(函館市、北見市、千歳市、室蘭市、帯広市、旭川市、札幌市、標津市、滝川市、苫小牧市、釧路市)
  • 東北地方(青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県)
  • 中部地方(山梨県、長野県、新潟県、富山県、石川県、福井県)
  • 関東地方(東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、栃木県、茨城県、群馬県)
  • 東海地方(静岡県、愛知県、岐阜県、三重県)
  • 近畿地方(大阪府、京都府、奈良県、滋賀県、兵庫県、和歌山県)
  • 四国地方(徳島県、香川県、愛媛県)
  • 中国地方(鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県)
  • 九州地方(福岡県、佐賀県、大分県、長崎県、熊本県、宮崎県、鹿児島県)

※一条工務店の展示場があるエリアになります。

まずは実際に一条工務店の住宅を見てから判断したいという場合も、近くの展示場で確認してみるといいでしょう。

一条工務店の大きな特徴

実際に一条工務店で注文住宅を建てた人の口コミや評判を見る限りでも「一条工務店といえばこれ!」のような大きな特徴は下記2点です。

  1. 暖房設備や太陽光発電など家の性能が抜群
  2. 地震に強い家造り

特徴1.暖房設備や太陽光発電など家の性能が抜群

一条工務店の注文住宅は「省エネ大賞 経済産業大臣賞」など賞もいくつも取っており、それだけ家の性能が抜群と評判です。

後ほど紹介する口コミや評判を見ても、暖房設備や太陽光など家の性能が良かったという内容の口コミ・評判が多くありました。

口コミ・評判
家の性能は抜群で、口コミ通り冬でも薄着で過ごせるくらい暖かいです。
口コミ・評判
床暖房に憧れていたので、全館床暖房というのはとても良かったです。
口コミ・評判
全館床暖房のため、冬場は暖かいです。他社の見積もりと比較しても、予算内でやりたいことができました。太陽光も積載しているので、光熱費の負担が軽減されました。

といったように、暖房設備や太陽光など家の性能が良かったという内容の口コミ・評判が多くありました。

特徴2.地震に強い家造り

一条工務店は静岡県浜松市で創業され、住まいに求めたものが「耐震性」だったようです。

そして、平成10年に一条工務店独自の免震住宅を開発し発表。「一条工務店といえば免震住宅」と言われるほど、シェアを誇り、評判が高いハウスメーカーです。

後ほど紹介する口コミでも、工場の見学会があり、工程、耐震実験等の詳細の説明があったと評判で、しっかりと耐震性の実験などを行っています。

 

それでは続いて、一条工務店の商品一覧や商品別の坪単価をまとめておきます。

一条工務店の坪単価や商品特徴

i-smartなど商品別の坪単価

一条工務店の坪単価を商品別で最初にまとめておきます。

商品名 坪単価
i-smart(アイスマート) 60万円〜/坪単価
i-cube(アイキューブ) 55万円〜/坪単価
GRAND SAISON(グランセゾン) 65万円〜/坪単価
SAISON(セゾン) 50万円〜/坪単価
SAISON(セゾンA) 55万円〜/坪単価
ブリアール 60〜70万円/坪単価
百年 70〜80万円/坪単価
i-palette(アイパレット) 45万円〜/坪単価

ただ、上記の坪単価は家の大きさ(坪数)によっても変化したり、地域によっても変化したりすると言われています。

なので、あくまで目安として考えてください。

また、上記の坪単価は建物本体価格の坪単価になり、その他付帯工事費などもかかります。

詳しくは実例紹介のところでお伝えしていますので参考にしてください。

家の大きさによる坪単価の変化

i-smart(アイスマート)を例に坪単価の変化を載せておきます。

家の坪単価が小さければ小さいほど坪単価は上がる仕組みになっております。

なるべく安く建てようと坪単価を減らせば、その分建築費用が高くなるケースもあるので注意が必要です。

坪数 坪単価
25坪 65万円
30坪 62万円
35坪 61万円
40坪 60万円
45坪 59万円
50坪 58万円

※上記の坪単価はあくまで目安の金額になります。

一条工務店のi-smartで建てた実例を後ほど紹介していますので、そちらでも坪単価を参考にしてもらえたらと思います。

一条工務店の商品特徴まとめ

一条工務店にはいくつかの商品(家の種類)があり、それぞれ特徴が変わってきます。

一条工務店の公式HPに掲載されている商品は8種類あり、それらの特徴と口コミ・評判をまとめておきます。

i-smart(アイスマート)

心から癒される住空間であるために。外壁や窓などのエクステリアから、キッチンなどの設備、ドアやフローリングなどのインテリアまで、住まいの隅々まで美しさと機能性の両立にこだわりました。業界最高レベルの快適性能に機能美をプラスしたスマートデザイン住宅。それが「アイ・スマート」です。

引用元:一条工務店 公式HP

一条工務店の商品の中で一番人気で評判・口コミも良い「i-smart(アイスマート)」

今回、インタビューさせていただいた方も「i-smart」で家を建てていました。

i-smartの特徴は、全館床暖房が標準で設備されている点で、最初から坪単価に含まれています。

また、収納も多くあり、太陽光パネルなども初期投資不要で搭載することが可能です。

i-cube(アイキューブ)

キューブ型の外観デザインに、白を基調とした明るくスマートなインテリアが映える「i-cube」のシンプルモダンな家。業界トップレベルのエコ性能で上手に省エネ、かしこく節約してくれます。高性能でも、コストを抑えて建てられるから、いろんな夢が叶えられる住宅です。

引用元:一条工務店 公式HP

「i-cube(アイキューブ)」も全館床暖房が設備されており、オール電化が標準仕様となっています。

また、「i-smart」の外観はシンプルでかっこよさが特徴でしたが、「i-cube」は可愛らしさが特徴で評判です。

坪単価も「i-smart」よりも5万円〜10万円ほど安く、住宅もエコ性能で節約もしてくれる住宅です。

GRAND SAISON(グランセゾン)

選べる4つのインテリアスタイルを軸に、理想の空間を叶える「グラン・セゾン」。全面タイル外壁にアクセントを添えるパラペットルーフやルーバーなど、エクステリアも圧倒的な存在感を放ちます。一条の性能と上質なデザインが融合した、“ここに住む喜び”を存分に感じられる邸宅です。

引用元:一条工務店 公式HP

「GRAND SAISON(グランセゾン)」はなんと言っても高級感、ハイグレードな印象の住宅になります。

キッチンなどの設備もハイグレードなものが標準で搭載されており、その分坪単価も「i-smart」よりも少し高くなっています。

機能が追求された「i-smart」や「i-cube」に比べると、「グランセゾン」の断熱性など性能は少し劣ってしまいますが、美しい家に住みたいと考えているならグランセゾンは口コミ・評判も良くおすすめです。

SAISON(セゾン)

無垢材をふんだんに使った上質な室内空間と、レンガタイル貼りの落ち着いた佇まい。一条の洋館「セゾン」は、格調高いヨーロピアンスタイルのデザインと素材にこだわった、本物志向の本格木造注文住宅です。重厚な雰囲気と木のぬくもりに包まれて、長く住むほどに満足感が深まります。

引用元:一条工務店 公式HP

一条工務店の「セゾン」シリーズは、ヨーロピアンデザインの注文住宅です。

中でも「SAISON(セゾン)」は格調高いヨーロピアンデザインで、素材も天然素材でこだわった造りとなっています。

坪単価も「i-smart」よりも抑えられており、他のハウスメーカーと比べても安い部類と口コミでも評判です。

SAISON A type(セゾンA)

スタイリッシュなのに、どこか温かさが感じられる「セゾンA」の住まいは、明るくカジュアルなヨーロピアンデザインが魅力。ナチュラル感のある素材でコーディネイトされたインテリアは、モダンな空間の演出にぴったりです。

引用元:一条工務店 公式HP

「SAISON A Type(セゾンA)」は、「SAISON(セゾン)」の違いとして、ヨーロピアンデザインでもよりカジュアルな外観となっています。

坪単価も「SAZON」よりも安いと評判で、オプションなどによっても、全体的な価格を抑えることができる商品です。

ブリアール

ブラウン色のオールドテラコッタの瓦屋根に、白・黄色・ベージュ・オレンジなどの組み合わせでデザインされた外観が、プロバンスを思わせる南欧風の家「ブリアール」。木製デッキのアウトドアリビングや、バーベキューを楽しめる庭なども備えて、家族の明るい笑い声がよく似合う住まいです。

引用元:一条工務店 公式HP

一条工務店の「ブリアール」のコンセプトは「南欧風の家」。

坪単価は一条工務店の商品の中では高い部類となります。

「セゾン」との違いは、「ブリアール」のほうが標準の設備の多くあり、キッチンやドアなど標準装備でオリジナル製品が多いです。

百年

床の間や雪見障子などのある本格的な和風住宅から、現代風にアレンジした和モダン住宅まで、日本の伝統美を活かした和の住まいを実現する「百年」の家。
伝統的なデザインと先進的なテクノロジーが融合して、風格ある佇まいの中に高い機能性を持たせました。時を経ても色あせない、年輪を楽しめる家です。

引用元:一条工務店 公式HP

一条工務店の「百年」のコンセプトは外観を見てわかるように「和」。

内装も木材を使った暖かい雰囲気となっており、且つ免震工法も施されており耐震性の高い住宅となっています。

また、断熱性も高く、省エネで光熱費も抑えることが可能と評判です。

ただし、坪単価は一条工務店の商品の中ではトップクラスで高額です。

i-palette(アイパレット)

一条の分譲住宅「i-palette」には、大容量の太陽光発電システムや外壁全面タイル貼り、さらには全館床暖房など、これまでの分譲住宅では類を見ないものが備わっています。そして、これらの性能からの恩恵は、住みはじめてから大きなものとして返ってくるものです。

これから長い時間を共にする住まいは、トータルで価値ある商品を選ぶことが大切。私たち一条工務店がめざしているのは、住みはじめてからの快適と生涯かかるコストを考えた、新しいジャンルのハイスペック分譲住宅です。

引用元:一条工務店 公式HP

一条工務店の「i-palette(アイパレット)」は建売住宅で、且つ分譲住宅となっています。

また、建売住宅の中でも坪単価は安い部類で、一条工務店の商品の中でも坪単価は最安と口コミでも評判です。

アイパレットのデメリットとしては、外観や間取りなどを自分で選ぶことができない点です。

 

以上、一条工務店の商品別の坪単価と商品の特徴についてでした。

詳しく知りたい場合はカタログ(資料)請求もしてみるといいでしょう。

一条工務店の口コミと評判をすべて暴露

続いて、一条工務店の口コミや評判を良かった内容だけではなく、不満があって、悪い点も含めて募集した結果をまとめていきます。

一条工務店で注文住宅を建てた人、13人に口コミ・評判、坪単価などアンケートを取った結果になります。

集計結果

  • 満足したと回答した人:10人
  • 不満があったと回答した人:3人

それでは、まず満足したと回答した良かった口コミと評判をまとめておきます。

一条工務店の良い口コミや評判

まごころさん(30代男性)/岡山県真庭市下市瀬

坪数:31.2坪
坪単価:50万円
注文住宅の総額:3000万円代

<担当者・スタッフの対応が良かった>

やはり大手のハウスメーカーということもあり、口コミ通り細かいところまで対応して頂けました。

こういったものもある、とこちらが知らないオプションを出してもらえて、便利なもの、有用なものを自身で予定していた以上に採用することができました。

趣味が合うのかわかりませんが、デザイン案やレイアウト案をいくつも出してもらった中で、基本的にどれも良かったと、記憶しています。

タケダ チアキさん(20代女性)/岩手県盛岡市

坪数:35坪
坪単価:68万円
注文住宅の総額:4000万円代

<家の性能は抜群で暖かい>

坪単価は高めで、予算的には大変でしたが、家の性能は抜群で、口コミでも良く見かけた通り冬でも薄着で過ごせるくらい暖かいです。

設計士さんも、私たちの希望を汲み取ってくれて、満足のいく間取りができたと思います。

担当者については土地探しから各種手続きまで、大変お世話になり、忙しい中、アフターサポートなども丁寧に行ってくださいました。

pokielさん(30代男性)/愛知県高浜市

坪数:32坪
坪単価:70万円
注文住宅の総額:2000万円代

<一条工務店の家の訪問もできた>

営業の担当の方の対応が非常によかったです。販売知識が豊富なのはもちろん、打ち合わせ自体もこちらの都合に合わせて頂き非常に助かりました。

こちらの注文内容も、ポイントは抑えつつ、総額があまりにも大きくならないように配慮を頂き、口コミでの評判通りバランスのいい内容の家を建てることが出来ました。

実際に一条工務店で建てて、住んでいる方の家の訪問もあり、住んでからのイメージを膨らませながら打ち合わせをすることが出来ました。

ののさん(30代女性)/大阪府高槻市

坪数:34坪
坪単価:65万円
注文住宅の総額:4000万円代

<アフターフォローは残念だったけど、床暖房がとても良かった>

床暖房に憧れていたので、全館床暖房というのはとても良かったです。

事前に見ていた口コミ・評判通りオプションほとんどなしで自分たちが欲しかった機能や収納を付けられたのでとても満足しています。

2年点検以降はアフターフォローがほとんどありません。さらに、網戸の滑車?が壊れやすく、同時期に建てたお宅から何軒も修理が入っていて、新しい商品に変更になっていたのに、こちらから壊れたので修理を依頼した時に聞かされ、故障したことを伝えなければそのままだったのかと残念に思いました。

ゆんさん(20代女性)/愛知県豊橋市飯村北

坪数:36坪
坪単価:62万円
注文住宅の総額:3000万円代

<光熱費の負担が軽減された>

良かった点:全館床暖房のため、冬場は暖かいです。他社の見積もりと比較しても、予算内でやりたいことができました。太陽光も積載しているので、光熱費の負担が軽減されました。

悪かった点:寒い日に外に出るのが億劫になります。夏はとても暑いです。正直外観のデザインは妥協しました。また、自社製品で賄っているところが多いので、家のなかのオプションなども選択肢が少なかったりしました。

フジマルさん(40代女性)/神奈川県相模原市

坪数:30坪
坪単価:45万円
注文住宅の総額:3000万円代

<土地の条件を活かしてくれた>

良かった点は、土地の条件を生かしてくれたところです。土地があらかじめ決まっていて、制限された状況の中で日照、防音、広さ感を最大限に生かしてくれたと思っています。

悪かった点は特に思いつかないのですが、住宅ローンを借りるとき、ハウスメーカー提携先の銀行にしたのですが、当時居住していた場所に支店があまりなく、契約などの手続きの際、遠くまでいかなければならず不便でした。

naoさん(20代女性)/大阪府枚方市山之上

坪数:35坪
坪単価:53万円
注文住宅の総額:2000万円代

<営業さんの対応が良かった>

他社でも色々お話伺った中で、依頼したハウスメーカーの営業さんが一番お話がしやすく、私たち家族の意見をうまく汲み取って話をして下さった点が良かったです。

家づくりなどで悪かった点は特にないですが、仮契約時の金額が100万円と割と高いので、仮契約金の金額をある程度50~100万円の間で選べれば良いのに、とは思いました。

シェリーさん(50代男性)/埼玉県鶴ヶ島市

坪数:45坪
坪単価:50万円
注文住宅の総額:3000万円代

<カタログだけではなく実際にものが見れた>

工場の見学会があり、工程、耐震実験等の詳細の説明が有って、そのなかで、日本間の柱を自分で選択でき、各種インテリアも実際に確認できる等、単にカタログのみでなく、実際に物を見れる事は有益てあった。

また、コマーシャルをしない代わり、使用する材料は高級で、同時に検討した住友林業よりもメリットがあった。また、実際の家もモデルハウスで確認した内容とのギャップが少なく、良い選択をしたと考えている。

富山さん(40代男性)/大阪府枚方市

坪数:35坪
坪単価:75万円
注文住宅の総額:3000万円代

<最初の担当者の対応が良かった>

良かった点、住んでから何か困った事があった時に担当者に連絡したら、どんな小さな事でも対応してくれた。

希望する様な土地がなかなか見つからなかったが、時間をかけて、色々な土地を探して紹介してくれた。

悪かった点、最初に購入した時の担当者が転職してしまって、そこから新しく担当になった人があんまりフォローをしてくれなくなった。

hasihitoさん(60代女性)/愛知県名古屋市西区

坪数:37坪
坪単価:65万円
注文住宅の総額:2000万円代

<真摯に対応していただけた>

非常に丁寧な説明があり、建築工程も随時連絡があり、写真で報告もありました。ほとんどの質問にも真摯に対応いただきました。

膨大な量の決め事があり、業者側と食い違う点も多々あり、言った言わないでもめることがありました。

また、一条工務店固有の製品を使用することがあり、例えばLED照明等は、すぐに故障を何か所も起こしてしまい交換が必要になったりしました。

断熱性など家の性能はもちろん、営業やスタッフの対応に満足した口コミや評判が多いですね。

続いて、不満が残っていたり、悪い口コミや評判をまとめておきます。

一条工務店の悪い口コミや評判

へこすけさん(男性:30代)埼玉県北葛城郡杉戸町

坪数:40坪
坪単価:55万円
注文住宅の総額:3000万円代

<担当者・スタッフが不満>

住宅の性能や金額面については非常に満足でした。
ただし、対応してくださった営業の方にやや強引なところが見られ、契約や打ち合わせの際も自分の意見で強引にその場を進めようとされるところがありました。

そのため、楽しいはずの仕様決めの打ち合わせも何だか憂鬱になってしまいました。
家自体は自分たちの理想を叶えられ住んでからの不満はありません。

小玉加奈さん(女性:20代)東京都東久留米市

坪数:30坪
坪単価:65万円
注文住宅の総額:5000万円以上

<予算より高くなった>

口コミでの評判通りアフターフォローがよい。きちんと修繕してくれる。
全館床暖なので冬は過ごしやすい。キッチンが使いやすい。
予算より高くなった。
外構は別会社なので差が出る。
打ち合わせの時は余裕と言っていたのに、実際出来上がったら車庫が狭くて車を買い換えることになってしまった。
今思えば打ち合わせが少なかったのでもう少し色々考えたかった。

ヴェルウェルさん(男性:30代)兵庫県たつの市

坪数:30坪
坪単価:55万円
注文住宅の総額:2000万円以上

<価格が高かった>

よかった点は、ローンがくみやすかった。
契約を結んだらとんとんびょうしですすんでいった。引き渡しまでもとても早くかんじれた。家は建て売りと違いメーカーだけあって頑丈な気がする。

悪かった点は値段が高かった。
もう少し安くてもよかった。仕上がりまでがはやかったから作りが心配。玄関のレベルが少し傾いていた。自分も口コミや評判を見て情報を入れ棟梁ともっと会話をしておくべきだった。任せきりにしていた。

不満があった人の口コミや評判は「スタッフの対応」と「価格の高さ」でした。

スタッフや営業さんについてはやはり当たり外れがあるのでしょう。

また、価格についてはハウスメーカーの中では一条工務店の価格は平均的ですが、工務店に比べると少し高額になってしまいます。

ただ、家の性能で考えると口コミ・評判からも分かるとおり一条工務店はトップクラスです。

なので、安全性を考えてその分高くなっているケースもあるのではないかと感じました。

 

では、続いて一条工務店で実際に注文住宅を建てた人に詳しくインタビューしてみましたので、Q&Aや見積書、間取り、他の方の口コミ・評判などの資料と合わせて紹介していきます。

一条工務店で注文住宅を建てた実例・価格を紹介

一条工務店で注文住宅を建てた方に、実際にどうして一条工務店を選んだのか、価格や選んだ商品は何だったのかをインタビューしてみました。

実例を参考に、一条工務店を検討してみてもらえたらと思います。

一条工務店で建てた人のプロフィール

まず最初に、今回インタビューさせていただいた方のプロフィールを紹介します。

<一条工務店で注文住宅を建てたtiwimucoさんのプロフィール>

  • お住まい:岩手県盛岡市
  • 家族構成:夫婦と子供の3人家族
  • 世帯年収:700万円
  • ハウスメーカー:一条工務店

一条工務店を選んだ理由

それではさっそくインタビューの内容をまとめていきます。

Q&A形式で質問に回答していただきました。

Q1.一条工務店を選んだ理由は何だったのでしょうか?

tiwimucoさん

きっかけは主人の同僚が一条工務店で新築し、全館床暖房など性能の良さを勧められ展示場を見に行ったことです。

複数のハウスメーカーを比較しましたが、全館床暖房、木材の防蟻処理、一条オリジナルの換気システムや太陽光発電などの機能性の面で一条工務店が優れており、家の外装・内装のデザインが主人と好みが一致したことから当ハウスメーカーを選びました。

管理人
他の人の口コミ・評判でも、冬場は暖かく、全館床暖房がすごく良いって口コミが多かったですね!

Q2.比較したハウスメーカーを教えてください。

tiwimucoさん
・積水ハウス
・日本ハウスHD
・セルコホーム
・リベスト
・アイフルホーム一条工務店の他に上記5つも比較、検討してみました。

Q3.比較、検討したハウスメーカーを選ばなかった理由はありますか?

tiwimucoさん

他ハウスメーカーもそれぞれ良いところはあったのですが、機密性の高さと全館床暖房であることが一条工務店を選んだ一番の決め手となりました。

また、各社展示場なだけあって坪数も大きく、オプションをたくさんつけた仕様になっており、実例とかなりのギャップがありました。

しかし、一条工務店は展示場の坪数は大きいものの、全てが標準仕様のものでできており、実例を見てもさほどギャップは感じず、住まいのイメージがしやすかったです。

管理人
一条工務店は提示されている価格通りの家を見ることができ、完成形をイメージしやすいと評判ですね!口コミでも標準仕様である性能の評判がすごく良いです。

こだわったポイントと選んだ商品

Q4.次に注文住宅を建てた際にこだわったポイントはありましたか?

tiwimucoさん

コンセプトは”ホテルライク”で、家事の負担軽減ができる動線作りにこだわりました。ホテルライクということで全体を黒と白で統一させました。床や壁は基本的に白ですが、キッチンは黒い御影石の天板が存在感があるカウンターにし、風呂は壁や床が黒いタイプを採用し、リビング、トイレ、主寝室にはアクセントクロスとして黒を入れることで、シックで落ち着いた雰囲気の内装にしました。

また、リビングには吹き抜けをつくり、大きな窓を設置したり、あまり見かけない輪っかのシャンデリアを取り付けたりすることで開放感もありつつマイホームを象徴するこだわりの空間を作りました。

家事の負担軽減ができる動線作りについては、外出先から帰ってきてからリビングに入るまでに、家族が自分の持ち物や衣類を自分で片付け、手洗いうがいが自然にできる動線作りにしました。

今までコートやカバン靴下がリビングに散らかり、それを片付けるのがストレスでしたが、この負担が減り家事が一つ楽になりました。

また、この動線に関連付けて、洗濯機・風呂場(洗濯物干しスペース)・衣類収納を固めることで、今まで重労働だった洗濯物の一連の動作も少ない移動距離で完結することができるので負担軽減と共に時短につながっています。

管理人
後ほど実際の写真を紹介しますが、すごくオシャレな家になっていました!

Q5.選んだ一条工務店の商品はなんですか?

tiwimucoさん
i-smart(アイスマート)を選びました!

i-smartで建てた事例と価格

Q6.i-smartの坪単価と注文住宅の総額を教えてください。

tiwimucoさん

i-smartの坪単価は68万円と少し高かったです。

  • 土地代:約1200万円
  • 建物代:約3250万円
  • 付帯工事費:100万円
  • 用意していた頭金:100万円
  • 月々の支払額:8万円

※坪単価の注意点

坪単価は、建物本体工事価格÷延床面積=坪単価になります。

ただし、坪単価には付帯工事費は含まれておりません。

付帯工事費を加えた真の坪単価は約94万円となります。

なので、坪単価だけではなく付帯工事費などもしっかりと確認するようにしましょう!

Q7.予算の関係で諦めたことはありますか?

tiwimucoさん

一条工務は性能が良い分料金は高めでした。

本当は40~45坪くらいにして建てたかったのですが、予算の都合上諦めました。

内装や設備に関しては、カップボードのカウンター天板もオプションを付けることができたのですが、標準仕様のままにしました。ハニカムシェードについてもオプションをつければ電動で上げ下げできますが、標準仕様のままにし、手動で上げ下げしています。

見積書

実際に建てた注文住宅の見積書も見せてもらいました!

管理人
総額3253万円の内訳は、建物本体工事が2417万円、太陽光発電システムが180万円などとなっています。月々8万円でおしゃれな家を手に入れられるのであれば、賃貸よりも全然いいですね!

間取り・設計図

続いて、一条工務店のi-smartで建てた注文住宅の間取り図やパースを見せてもらいました!

パースとは、建物の外観や室内を立体的な絵にしたものです。

1階の間取り図

1階のパース

2階の間取り図

2階のパース

次にtiwimucoさんが一条工務店で建てた注文住宅の間取りや土地情報はこちら。

  • 間取り:2階建て 4LDK
  • 土地面積(㎡と坪数):261.56㎡ 79.12坪
  • 建て坪(㎡と坪数):66.23㎡ 20.03坪
  • 延床面積(㎡と坪数):116.25㎡ 35.16坪

注文住宅完成後の写真

実際に家ができたときの写真を撮影して送って頂きました!

i-smartのキッチン写真

i-smartのリビング写真

i-smartのトイレ写真

i-smartの洗面台写真

i-smartのお風呂写真

管理人

コンセプト通り、黒と白が基調でおしゃれな家になっていますね!

一生住む家って考えたら、月々10万円以下の支払いでこんな素敵な家に住めるならすごく良いと思いませんか?

一条工務店の良かった点と悪かった点

最後に、一条工務店で注文住宅を建てて、良かったと思えた点、ここは惜しいと思った悪かった点を聞いてみました。

Q8.一条工務店を選んで良かったと思うことを教えてください。

tiwimucoさん

一番は冬でも薄着でいられるほど部屋全体が暖かいことです。

玄関、浴室、2階までも床暖房が入っているため、本当に快適です。

一条工務店オリジナルの換気システムにより、鼻炎の症状が少し軽減したような気がしています。

引渡してからまだ日が浅いのですが、太陽光発電システムにより、どれだけ光熱費が賄えるのか、売電による利益はどれくらいなのか今後期待しています。

Q9.一条工務店を選んで悪かったと思うことを教えてください。

tiwimucoさん

全館床暖房、太陽光発電など性能は良いのですが、費用が多額にかかってしまうことが難点かと思います。

住宅ローンを組みましたが、月々の返済もなかなか大変なのが現状です。

一生住む家だと考え、性能と自分たちが納得できる家にすることが一番だと割り切っています。

家自体について、ほぼ満足していますが、高気密なだけあって室内は非常に乾燥します。乾燥のため壁紙が縮んで隙間が所々あいてしまっているところもあります。加湿器は必須アイテムです。

Q10.一条工務店の担当者、営業マンはどうでしたか?

tiwimucoさん

私たちの担当をしてくれた方は、展示場を見に行ったハウスメーカーの中では最も対応が良かったです。

どんな質問にもわかりやすく的確に答えていただきました。家の良い点だけを説明するのではなく、デメリットや、私たちの予算に応じた家づくりの案内をしてくれました。

土地探しや設計のアドバイス、住宅ローン関係の手続きについても銀行との間に入り、いつまでに何をすれば良いかまで、丁寧にご指示して下さり大変助かりました。

建築士・工事担当者とも上手く連携が図られていたので、スムーズかつ満足のいく家づくりが出来たと思います。

Q11.アフターフォローで良かったことや悪かったことを教えてください

tiwimucoさん

建物は完成したのですが、外構がまだ手を付けられていない状態となっています。

駐車場に関しては砂利は軽く敷いてあるものの、ぬかるみがあり玄関周りが汚れてしまうのが大きな悩みでした。

訪問の際にこの状態を見た担当者の提案により砂利を無償で追加してくださることになりました。

おかげでぬかるみはだいぶ改善され、玄関周りの汚れも気にならなくなりました。

その他、ハニカムシェードの初期不良にもすぐに対応してくれたので、良かったです。

悪かった点としては、2ヶ月訪問の際に何点か確認をお願いしていた事があったのですが、1ヶ月たっても回答が得られていないことです。

検討している人へのアドバイス

Q12.最後に、一条工務店を検討している人にアドバイスをお願い致します。

tiwimucoさん

一条工務店はCMや割引を行わない分徹底的に性能に磨きをかけ、品質にこだわり抜いています。

機密性の高さ、換気システム、太陽光発電、家の丈夫さなど、性能の点では他のどのハウスメーカーよりも優れていることは間違いありません。

しかしその分割高にはなってしまいます。

一生に一度の大きな買い物ですので、性能を重視して一生快適に過ごせる家を手に入れるのも良いのではないかと思います。

私が一条工務店を選ぶ決め手のひとつとなったのが、同じi-smartに住む方のインスタグラムの投稿を見たことです。

家アカウントとしては一条工務店のi-smartが多く存在していると感じます。

たくさんのスタイリッシュでおしゃれな家を見ると自分の住まいづくりの参考になると思いますので、SNSなども見ながら、楽しんで家づくりをして欲しいと思います。

管理人
インタビューへの回答ありがとうございました!

一条工務店で建てるメリット

ここからは一条工務店で家を建てるメリットを6つご紹介します!

 

  1. 高気密・高断熱住宅
  2. 高い耐熱住宅
  3. 全館床暖房が標準設備
  4. 30年間の長期保証
  5. インスタグラムでの実例が豊富
  6. モデルハウスが標準仕様

 

①高気密・高断熱住宅

一条工務店は「家は、性能」のキャッチコピー通り【高気密・高断熱】にこだわっていて、口コミでも性能の評判が良いメーカーです。

標準装備で全館完璧な床暖房、窓や壁も高断熱になるように設計されています。

高気密高断熱テクノロジーと高効率の冷暖房システムで快適な暮らしができるのは、一条工務店の大きな強みです。

②高い耐震性

一条工務店の家は口コミでもあった様に耐震性がとても高く、最高等級の【耐震等級3】を獲得しています。

地震の揺れやエネルギーを分散して、家全体で受け止めるような設計で作られており、木造住宅の耐震設計技術に関しては最先端を行くメーカーで実際に住んでいる方々の口コミ・評判も良く安心できるでしょう。

また、厳密な地盤調査もしてくれるため、強い地盤の上に丈夫な家という地震に万全な家となっています。

③全館床暖房が標準設備

一条工務店ではオリジナルの特徴として、廊下・トイレ・風呂場まで全館床暖房が標準仕様になっています。

床暖房によって、通常なら冷えやすい空間も暖かくできるため、一年中快適に過ごすことができると口コミでも評判です。

また、24時間全館フル稼働にもかかわらず、気密性が高いこともあって非常にコスパの良い住宅を実現されているようです。

ただし、セゾンシリースは全館床暖房はオプション扱いなので注意して下さい。

④30年間の長期保証で安心

一条工務店の初期保証期間は10年ですが、最大で30年間に保証期間を延ばすことができます。

一軒家を建てた後の心配事で多いのはやはり不具合が出た時の対処なので、長期で保証が受けれると安心ですね。

またアフターフォローは一条工務店の専用アプリを通して、簡単に適切なサービスを受けることができます。

アプリでは消耗品の購入や修理依頼などをすることができ、対応も迅速と評判です。

⑤インスタグラムでの実例が豊富

一条工務店は、情報発信にも力を入れており、インスタグラムにフォロワー8万人超えの公式アカウントを持っています。

公式アカウントでは、建設実例や住まいのヒントや口コミなど、役立つ情報がたくさん掲載されていてとても参考になりますし、見ているだけでも楽しいです。

また、インスタグラムでは公式アカウントだけでなく、実際に一条工務店で家を建てた人自身の発信もたくさん見受けられるので、一条工務店の情報を写真付きで知りたい方は、「一条工務店」と検索にかけてみると良いでしょう。

⑥モデルハウスが標準仕様

ハウスメーカーの多くは、家をよく見せるためモデルハウスに色々なオプションをつけている【特別仕様】ですが、一条工務店のモデルハウスは【標準仕様】そのままです。

そのため、提示されている価格通りの家を見ることができ、完成形をイメージしやすいと口コミでも評判です。

一条工務店が元々高品質な標準仕様に対して、自信を持っていることが分かります。

一条工務店で建てるデメリット

次に一条工務店で建てるデメリットを2つご紹介します!

①デザイン性は高くない

一条工務店は高性能かつリーズナブルであることをコンセプトにしている分、外観のデザイン性はあまり高くありません。

商品のラインナップや建築実例を見ても、デザインはシンプルで同じようなものが並んでいます。

そのため、外観重視でいろいろな種類から選びたい方には物足りないかもしれません。

②間取りの自由度が低い

一条工務店は【耐震性の強い家】を作ることを重視しているため、間取りの自由度は制限されます。

地震のエネルギーが家全体に分散するように設計されているため、どうしても壁や柱を自由に減らすことができず、間取りはある程度決まったパターンから選ぶことになります。

一条工務店はコスパと性能がいい分、家の仕様に関してあまり融通が利かないという口コミ・評判がある事は理解しておくべきです。

一条工務店で家を建てる流れを解説!

一条工務店で家を建てる流れは以下のような順番になります。

  1. 家づくりの相談
  2. 地盤調査
  3. 建築現場や完成現場の見学・入居宅訪問
  4. 基本プランの提案を受ける
  5. 契約
  6. 敷地調査
  7. プラン打合せ
  8. 最終仕様確認
  9. 融資申込み
  10. 工事着手の承諾
  11. 確認申請
  12. 着工
  13. 上棟
  14. 現場確認
  15. 竣工検査
  16. 引っ越し
  17. アフターメンテナンス

プラン打合せは1回約2-3時間が標準。回数を増やしても、別料金を請求されることはありません。

3-4ヶ月合計7回以上の打ち合わせの最終回に【工事着手承諾】の打ち合わせがあります。

【工事着手承諾】後約4ヶ月で【上棟】、さらにそこから約3ヶ月で【引き渡し】となるのが通常のスケジュールです。

初回打ち合わせからトータル約1年前後で引き渡しとなります。

一条工務店の会社概要とモデルルーム一覧

一条工務店の会社概要とモデルルーム一覧をご紹介します。

会社概要

一条工務店の会社概要
会社名 株式会社一条工務店
会社設立年 1978年9月
本社所在地 東京都江東区木場5-10-10
代表者 岩田直樹(代表取締役社長)
従業員数 約5800名
拠点数 沖縄県・高知県を除く全国約500拠点、18工場

一条工務店モデルルーム一覧

エリア 都道府県
北海道
東北 青森・岩手・宮城・山形・福島・秋田
関東 東京23区東京・神奈川・千葉・埼玉・茨城・栃木・群馬
中部・北陸 山梨・長野・新潟・富山・石川・福井
東海 愛知・静岡・岐阜・三重
近畿 大阪・兵庫・奈良・京都・和歌山・滋賀
中国 鳥取・島根・山口・広島・岡山
四国 徳島・愛媛・高知・香川
九州 福岡・熊本・佐賀・長崎・大分・宮崎・鹿児島

 

一条工務店の資料請求とまとめ

以上、一条工務店の概要や商品別の坪単価、口コミや評判とインタビューのまとめでした。

一条工務店で注文住宅を建てようか迷っている場合は、まずはカタログ請求をしてみるといいでしょう。

また、カタログ請求も一条工務店だけではなく、色んなハウスメーカーから取り寄せてみると

  • 価格(坪単価など)
  • デザイン

といったように注文住宅を建てる際に迷うポイントを比較することができますよ。

展示場に足を運んでみるのもいいのですが、実際展示場に行くと営業の方から強くアタックされるという話もあります。

なので、まずはカタログ請求して、しっかりと予算やデザインなど考え、自分の考えを持った上で展示場に向かったほうがおすすめです。

迷っているなら一度はモデルハウス展示場へ

注文住宅を建てる際、一番大事なのは【あなたの理想に合ったハウスメーカーや工務店に出会えるかどうか】です。

予算、間取り、ライフスタイル、将来のイメージなどを直接お伝えして、そこを理解していただくメーカーさんと出会いたいですよね。

そのためには、モデルハウスの展示場に直接伺ってみましょう!

アキュラホームでは、

  • 家族の理想に寄り添う『完全自由設計』の住まい、
  • 『オンリーワンの注文住宅』ずっと美しく、ずっと住み心地のいいデザイン、
  • これからの暮らしのスタンダード『新生活様式の住まい』

を大切にしているハウスメーカーです。

全国各地で行われているハウスメーカー展示はもちろん、
実際に目的や予算に合わせたカタログ資料の請求も可能です。

 

ケース別 無料カタログ請求サイト

無料カタログは、家づくりスタートの第一歩!

ハウスメーカーや工務店を選ぶために活用できる最大の武器になります。

まずは、あなたのご家族の理想や予算に合うカタログをチェックするところから始めましょう。

建てたい注文住宅の予算が決まっている方は、予算に合ったハウスメーカーや工務店のカタログだけ集めることが可能
予算よりも少し高めのハウスメーカーのカタログも家づくりの際に参考になるので、予算の1,000万円前後までのカタログを集めるのがおすすめ!
CMでもお馴染みのLIFULL HOME’sのカタログ請求サイトで、間取り集や実例集も参考になるカタログが無料で貰えます。

➡︎1,000万円台のカタログはこちら

➡︎2,000万円〜2,500万円未満のカタログはこちら

➡︎2,500万円〜3,000万円未満のカタログはこちら

➡︎3,000万円〜3,500万円未満のカタログはこちら

➡︎3,500万円〜4,000万円未満のカタログはこちら

➡︎4,000万円以上のカタログはこちら

 

LIFULL HOME’sの人気のハウスメーカー・工務店ランキングから選んでカタログを集めることができます。
どんなハウスメーカーが人気なのか?なぜ人気なのか?
カタログ請求して調べてみると、理想のハウスメーカーに出会えるかもしれません。
多くの方から指示されている理由を探ってみるのに最適です。

公式サイトはこちら

 

タウンライフでは無料で間取りプランを作成してくれるサービスが人気です。
ハウスメーカーや設計事務所によっては間取り図を作成するのに数万円かかる場合があるので、無料で作成してもらえるのはとても有難いサービス!
作成してもらった間取りプランをみて、夢のマイホームのイメージを膨らましておくと家づくりもスムーズに進みます。

公式サイトはこちら

 

月々の支払い額から予算をシュミレーションして、どれくらいの予算になるかの計算ができます。
賃貸の支払額などを入力すれば、今と同じ支払いでどれくらいの予算の注文住宅を建てることが可能かの目安にもなります。
まだ予算が決まっていない場合はLIFULL HOME’sの簡単シュミレーションを活用して、シュミレーション結果からカタログを集めるのがおすすめです。

公式サイトはこちら